登録 ログイン

applied art 意味

読み方:
"applied art"の例文

日本語に翻訳モバイル版携帯版

  • 応用美術{おうよう びじゅつ}
  • applied     +ap?plied adj. [?pláid] 【形】 [限定]
  • art     art n. 芸術, 美術; 技術, 技芸; わざ, こつ; 人為, 技巧, 熟練; 学科; 術策. 【動詞+】 acquire the art
  • fine and applied art    美術工芸{びじゅつ こうげい}
  • applied     +ap?plied adj. [?pláid] 【形】 [限定] 応用の,実用的な(?pure,theoretical,abstract) ~ chemistry [linguistics, science] 応用化学[言語学,科学].
  • applied to    《be ~》~に塗り付ける Topical application like cream or sprays can be applied to a painful joint. クリームやスプレーなどの局所薬剤を痛む関節につけても良い。
  • art     art n. 芸術, 美術; 技術, 技芸; わざ, こつ; 人為, 技巧, 熟練; 学科; 術策. 【動詞+】 acquire the art of adjusting swiftly to new situations 新しい境遇にすみやかに順応する術を身につける You don't appreciate art. あなたには芸術がわかっていない In
  • art in    《be ~》~に加担する
  • art of    術
  • by art    人工によって、人為的に、策略で、熟練によって、術策で、狡猾に
  • in the art    技術的{ぎじゅつてき}に
  • with art     with árt 手ぎわよく,巧みに.
  • amount of applied for    申請金額{しんせい きんがく}
  • applied 1    {形} : 応用{おうよう}された、実際{じっさい}に適用{てきよう}された、応用{おうよう}の、適合{てきごう}された He studied applied science. 彼は応用科学を研究した。 -------------------------------------------------------------------------------- 【レベル】6、【発音】эpla
  • applied accounting    応用会計(学)
  • applied analysis    応用解析{おうよう かいせき}

例文

  • here , daikon and carrot are regarded as red and white " mizuhiki " (an ancient applied art of tying various knots of special cords ) which is said to be a good omen .
    これは繊切りのダイコンとニンジンを、縁起の良いとされる紅白の水引に見立てたもの。
  • the applied art including pottery , dyeing , lacquer work and gold work , which possesses a high value for seeing the history of transition of the applied art in this country .
    陶芸、染織、漆芸、金工その他の工芸技術のうち我が国の工芸技術の変遷の過程を知る上に貴重なもの
  • the applied art including pottery , dyeing , lacquer work and gold work , which possesses a high value for seeing the history of transition of the applied art in this country .
    陶芸、染織、漆芸、金工その他の工芸技術のうち我が国の工芸技術の変遷の過程を知る上に貴重なもの
  • since consumer lifestyle had been expanded by the flowering of popular culture in the cities , there came the dawn of new times where designs started to be used as applied art , which is an area that yumeji also focused on .
    都市における大衆文化の開花による消費生活の拡大を背景とした、新しい応用美術としてのデザインというものの黎明の時代であり、夢二もこれに着目した。
英語→日本語 日本語→英語